みなさん、地震の被害状況はいかがでしょうか?
僕は昨日、夕方退社後、電車がストップしていたため、ウォークマンでNHKテレビの音声を聴きながら、徒歩で約5時間かけて帰宅して、家に着くと、CDやら、雑誌やらその他諸々散乱していて、改めて東京23区内でも、相当な揺れだったんだと実感させられました。大災害が発生すると、電車がストップして帰宅困難者が大量に発生すると言われていたため、昨日は地震発生直後から、徒歩帰宅を覚悟していたものの、やはり、5時間も歩き続けるのは相当疲れました。また、永代通りとか、皇居のまわりの歩道が大量の人で埋め尽くされるのに驚いたり、途中で、休憩する場所とか、トイレに入れる場所が必要だなあと思っていたところ、公民館みたいな場所が、夜間でも施設を開放してくれて、「トイレ使えます」と貼り紙が貼ってあって、途中休憩することができて、とてもありがたく感じました。他にも公共、私有地関係なく、トイレや休憩場所を提供してくれる場所を帰宅中に沢山見かけて、とてもありがたく思いました。今回初めて、帰宅困難者状態を経験して、長時間歩き続ける場合は、グーグルマップ等で、正確な地図を用意すること、予め、数時間ごとに休憩することを考えておく(今回、多くの公共施設が夜遅い時間に開放されましたが、次に電車がストップすることがあれば、もっと早い段階で開放してくれると思います)ことと、NHKラジオ、テレビなどでリアルタイムに、正確な情報を入手することが重要だと思いました。なるべく、ストレスを感じずに、冷静に行動したいものです。
それで、長時間歩いて疲れたのと、部屋の片付けをしていて、疲れてしまったのですが、それよりも、職場でNHKテレビを見ていて、リアルタイムで津波が家や、車や、田畑を飲み込んでいく映像がすごくショッキングで、ショックと疲れで、今の時間まで、全くネットに接続する気になれませんでした。今回みた津波の映像は、一生忘れらないと思うくらい恐ろしい映像でした。
そんな状況なので、少なくとも、本日中は、いつもの調子の記事の更新はしないつもります。災害も、まだまだ大きな余震の可能性があり、福島の原子力発電所の状況も緊迫して来ているので、どうかみなさまも、もうしばらく、最新の情報を注視して、くれぐれも気をつけてください。
コメント
ご無事でなによりです。こちらも無事です。
引き続き正確な情報を得ながらご安全になさって下さい。