上位2頭と3着以降の馬とははっきりとした差が出たレースとなった。小頭数のレースではあったが、上位2頭のたたき合いはとても見応えがある好レースだった。
1.レース結果の基礎データ
2019年 2月10日(日) 1回東京6日 天候: 晴 馬場状態: 良
3歳・オープン・G3(別定) (国際)(特指) 芝 1800m 7頭立
走破タイム:1.46.8
LAP :13.1-11.7-12.3-12.4-12.0-12.0-11.2-11.0-11.1
通過:37.1-49.5-61.5-73.5 上り:69.7-57.3-45.3-33.3 スローペース
馬場差 -0.7 完全タイム差 -0.8
タイムランク B メンバーランク C
2.隊列分析
スローペースながら残り600mからしっかりペースアップしたので、直線入り口で割と縦に長い隊列になった。そして結局前の方にいた馬がペースアップする展開だったので、直線入り口で後ろにいた馬は何もできなかった。このようにしっかり前につけて最後まで伸び続けたので上位2頭は強い競馬をしたと思う。
3.各馬の分析
1着 1番 ダノンキングリー 戸崎圭太 1.46.8 32.9
好スタートながら一旦押さえて先頭のアドマイヤマーズから間に1馬身離れた最内の後ろにつけて追走し、直線残り400mくらいのところで、アドマイヤマーズの内から追い上げ、残り200mのところでアドマイヤマーズを抜かすと1馬身の差をつけてゴールした。
好スタートだったように見えたが、パトロール映像を見るとまっすぐ出れてないので、7頭立てで1ハロン目が13.1秒とゆっくりだったのが幸いして好位置につけられたのかもしれないので、多頭数で速い馬が揃った場合によい位置を取れるかどうかは半信半疑かもしれない。ただし、追い出してからの反応の速さとトップスピードに乗った時の速さは相当なものを見せたと思うのでクラッシック戦線の有力な1頭となった。
新馬戦はスローで補正しきれないタイムだったため、時計的な評価は難しかったものの、前走の500万条件戦は完全タイム差-1.0のAランクであり、このレースの他の馬は前走との完全タイム差があまり大きくない馬が多かったので信用できるタイムランクAと思われたが、今回もしっかりタイムランクBの時計で駆けたので前走の時計評価の信頼性を裏付ける結果となった。このように、このレースでもかなり好走出来そうな時計的な裏付けがあったので、3番人気はちょっと評価が低すぎたと思う。
2着 4番 アドマイヤマーズ M.デムーロ 1.47.0 33.5
好スタートから楽に先手を取り直線でも楽な手応えだったが、ダノンキングリーには一瞬で交わされてしまった。ただ、直線で交わされても喰らいついて行く勝負根性を見せて後続には4馬身差をつける2着となった。
ダノンキングリーとは1キロ斤量差があったので、一般的に言われる1キロ1馬身差どおりであれば、同斤量ならばダノンキングリーに肉薄できる計算となるが、ギアチェンジの反応の速さ、トップスピードの速さにおいてはやはりダノンキングリーにやや劣るようには見えた。
アドマイヤマーズは4連勝していたが、新馬戦がスローペースで補正しきれないタイムで、その後の2戦がタイムランクDで朝日杯FSがタイムランクCだったので、時計的な裏付けがいまひとつの状況だったので、その差がダノンキングリーとの差として出たと思う。このレースの結果を見て、やはり完全タイム差を使った能力評価は、競馬予想に有益だということを僕は確信した。速い時計の信頼度を判断する難しさはあるものの、それを適切に判断できるようになれば、完全タイム差は強力な武器になる。
ただ、この馬のいいところの差し比べになったときにもう一段ギアが入る良さは今回も見られたので、今後も混戦になれば強い馬として活躍してくれそうな期待は持てると思う。
3着 6番 クラージュゲリエ 武豊 1.47.6 33.7
5番手追走から、直線で伸びたものの、上位2頭とは末脚の次元が違い、2着から0.8秒差の3着となった。
G3戦で3着、1着の実績があったものの、タイムランク的にはいまひとつであったが、それでも下位の他馬に比べれば実績上位だったので、順当な結果だったと思う。
4着 5番 フォッサマグナ ルメール 1.47.7 34.0
2番手を追走していたが、直線で上位2頭にあっさり離され、最後はクラージュゲリエに差されて4着となった。
共同通信杯はリアルスティールが新馬勝ちからの2戦目で勝ったことがあったが、牝馬の3歳重賞と比べると、新馬勝ちの次走の馬が3着以内に入るケースは少ないレースである。にもかかわらす、この馬が2番人気になったのは、リアルスティールの再来を夢見た人が多かったのか、ルメール人気だったのかよくわからないが、過剰人気であったと思う。今後も基本的には新馬勝ちからの直行馬は疑った方がよいと思う。
5着 7番 ゲバラ 大野拓弥 1.47.8 33.5
最後方から直線ではまずまずの末脚を見せたが、重賞では相手にならない結果だった。この馬も新馬戦からの直行だったので、まだこれから馬ということのようだ。
6着 2番 マードレヴォイス 三浦皇成 1.48.0 33.9
この馬もう8戦目で未勝利勝ち以降はパッとしないので、今後も3歳限定レースで好走するのは難しそう。
7着 3番 ナイママ 柴田大知 1.48.0 34.3
この馬も札幌2歳Sの2着以降の成績が冴えないので、今後も3歳限定レースで好走するのは難しそう。
コメント