2019-08

レース回顧

2019 キーランドC G3 レース回顧

メンバーが揃ったわりには凡戦と言えそうなレースになった。ダノンスマッシュが勝つレースはいつもこんな感じで、レースレベルがあまり高くないので、ダノンスマッシュは本当に強いのかどうか、今回も疑問が残る結果となった。 1.レース結果の基礎データ ...
競馬

2019 キーンランドカップ 予想

今週はキーランドカップの予想にチャレンジする。 各馬の過去のレースにおける真完全タイム差(補正済完全タイム差)による定量評価と、レース回顧による定性評価により予想を組み立て、正解に近づけることを目指す。 1.予想馬券  (1)本線     ...
レース回顧

2019 北九州記念 G3 レース回顧

過去の実績馬が人気薄で激走することは、特にローカル重賞ではよくあることで、このレースはまさにそういう結果となった。過去の同レベルのレースで好走した実績のある馬については、近走の走りっぷりをしっかりチェックする必要があることを、改めて思い知ら...
レース回顧

2019 札幌記念 G2 レース回顧

G2戦らしく、強い馬が能力通りの走りを見せる、いいレースだったと思う。例えばG3戦ではそこそこ善戦するステイフーリッシュがここでは全く歯が立たなかったりと、各場の能力比較をするにはいい機会となったので、このレースの出走馬全部の馬に対して、レ...
競馬

2019 札幌記念 G2 予想

今週は札幌記念の予想にチャレンジする。 各馬の過去のレースにおける真完全タイム差(補正済完全タイム差)による定量評価と、レース回顧による定性評価により予想を組み立て、正解に近づけることを目指す。 1.予想馬券  (1)本線     ⑨フィエ...
競馬コラム

「斤量差は瞬発力にはあまり効かず、持続力に効くのではないか」という仮説

斤量差による競争能力への影響は昔から1キロ0.2秒または1馬身と言われているが、斤量差に影響を受ける馬と受けないがいることは、多くの競馬ファンは感覚的に感じていることだと思う。なので、どういう馬が斤量差の影響を受けるのかがわかれば馬券検討に...
レース回顧

2019 エルムステークス G3 レース回顧

モズアトラクション、サトノティターンは軸には向かないムラ馬であり、ハイランドピークはずっと不調で、さらに今回は今までとは違ったレースぶりをするなど、予想するのはかなり困難な結果となった。 1.レース結果の基礎データ 2019年 8月11日(...
レース回顧

2019 関屋記念 G3 レース回顧

宝塚記念から予想記事を始めたが、ようやく関屋記念で初的中することができた。3連複6点買いで55倍の配当であればそこそこ儲けられる結果になった。やはり、回顧記事と真完全タイム差を活用することは馬券検討に有効であるので、今後も的中率を高めるべく...
未分類

2019 関屋記念 G3 予想

今週は関屋記念の予想にチャレンジする。 各馬の過去のレースにおける真完全タイム差(補正済完全タイム差)による定量評価と、レース回顧による定性評価により予想を組み立て、正解に近づけることを目指す。 1.予想馬券  (1)本線     ⑭ミエノ...
レース回顧

2019 レパードS G3 レース回顧

夏の3歳馬限定戦ということで、各馬の能力比較が難しいレースである。3回東京開催の時期から3歳馬は古馬との混合戦が始まるものの、この時期の3歳馬は斤量差があることで古馬と戦えるわけで、そんな古馬混合戦で好走した馬と、早めに3歳限定戦で能力を発...
タイトルとURLをコピーしました