圧倒的人気だったアドマイヤビルゴが大したことなく、皐月賞10着馬が勝った低レベルレースだった。同日東京で行われたプリンシパルステークスも皐月賞14着馬が勝ち、やはり現段階では3歳世代はコントレイル、サリオスが抜けた存在であることを認識させられた。もうダービーまでこれらの馬を脅かす存在は現れなさそうだ。
1.レース結果の基礎データ
2020年 5月 9日(土) 3回京都5日 天候: 曇 馬場状態: 良
11R 第68回京都新聞杯
3歳・オープン・G2(馬齢) (国際)(指定) 芝 2200m・外 13頭立
馬場差 -1.9 完全タイム差 +0.7
タイムランク D メンバーランク C
LAP :12.4-10.3-11.8-11.9-11.9-12.5-12.7-12.0-12.5-11.7-12.0
通過:34.5-46.4-58.3-70.8 上り:73.4-60.9-48.2-36.2
前が飛ばしすぎだったことにより前半が速くなっているが中段に待機していた上位性には厳しいペースになっていない。そのため、最後も減速していないラップになっている。頭数もそう多くなく特に有利不利は発生していない。
この週の京都は高速馬場になっており、他のレースでは時計のかかる馬場で凡走していた穴馬が激走して大穴が出回る荒れまくったレースが多かった。そうした馬場状態を考えるとこのレースのタイムは平凡でありレベルが低かったと言える。
2.完全タイム差検証
やや過大評価で0.4秒ほど低く見た方がよい。ただ、そうするとアドマイヤビルゴが前走よりパフォーマンスをかなり落としており、見掛け倒しだった以外に何らかの理由があったと考えた方がよさそう。
3.各馬の分析
1着 6番 ディープボンド 牡 3 和田竜二 56 2.11.7 35.4
好スタートながら他馬が速く中段に控える。4角で加速して、直線やや外から伸びてくるが、直線途中で脚色が鈍ったように見えたものの、最後までしぶとく伸びて1着になった。
地味ながら好ポジションが取れて最後までしぶといことが武器になるが、直線途中で脚色が鈍ったように見えたようにG1では足りない馬ということなのだと思う。皐月賞で1着から1.4秒差の10着馬であり皐月賞のレベルが高かったとしても、この馬が勝つようではこのレースのレベルは高くなかったということだと思う。
2着 11番 マンオブスピリット 牡 3 北村友一 56 2.11.7 35.1
やや後方を追走。残り800mを過ぎたあたりで加速を開始し、4角の走りはよく直線で外から伸びるも1着馬にわずかに屈した。
ロングスパートだった分、最後少しだけ脚色が鈍った印象だった。
3着 10番 ファルコニア 牡 3 川田将雅 56 2.12.0 36.0
やや後方を追走するも向こう正面の直線でインに潜り込みポジションを5番手くらいまで上げる。インで距離ロスなく走ることで3,4角をじっくり回り直線も最内でしっかり伸びたが1,2着馬には屈しての3着だった。
前走向こう正面で上がって行ったのはスローすぎたためにあえてだったものの、今回は前走の影響で馬が力んでしまったため向こう正面で上がって行ったとのこと。トップスピードが速くないのでハイペース戦はよかったのだが少しチグハグな競馬になったようだ。スムーズならばもう少しやれるかもしれない。
4着 8番 アドマイヤビルゴ 牡 3 藤岡康太 56 2.12.1 36.1
前が速い中、先頭から少し離れた4番手を追走。3,4角も前がバテて来たので無理なく進出でき、直線入り口で先頭に立つもそこからの伸びがなかった。
まるで不利、不都合な状況がない中での敗退なので、見掛け倒し、期待外れだったと評価せざるを得ない。
ただ、メンバーのレベルが低いことを考慮すると前走からパフォーマンスを落としすぎなので、何等かの理由あったと考える必要がありそう。よくあるメンバーが弱いときだけしか実力が発揮できないタイプだったり、精神的にアテにできないなど考えられるが、次走をじっくり見て判断する必要がありそうだ。
5着 9番 イロゴトシ 牡 3 小崎綾也 56 2.12.5 36.2
中段のインを追走。直線で少しは伸びたが大した脚ではなかった。
6着 1番 メイショウダジン 牡 3 幸英明 56 2.12.6 35.7
後方追走から最後は少し伸びていた。毎回確実に末脚は使ってくるものの、前半の追走力が足りない。
7着 7番 キングオブドラゴン 牡 3 坂井瑠星 56 2.13.1 37.3
先頭から少し離れての3番手追走だったので、無理のないペースだったことから直線残り200mの位置までは粘れていたがそこからバテた。
8着 12番 サペラヴィ 牡 3 秋山真一 56 2.13.4 36.2
後方追走から見所無し。
9着 4番 キッズアガチャー 牡 3 高倉稜 56 2.13.8 36.5
後方追走から見所無し。
10着 5番 ホウオウエクレール 牡 3 川須栄彦 56 2.14.1 38.5
2番手追走から直線でバテた。先頭から少し離れた2番手追走だったものの、それでもこの馬にとってはペースが速かったようだ。
11着 2番 $アンセッドヴァウ 牡 3 藤岡佑介 56 2.15.5 37.4
後方追走から見所無し。
12着 13番 プレシオーソ 牡 3 北村宏司 56 2.16.2 39.3
中段追走するも最後はいいところなく、今回初めての芝レースだったが、芝はダメなようだ。
13着 3番 シルヴェリオ 牡 3 西村淳也 56 2.16.9 41.4
逃げて大きくバテた。高速馬場でも1000メートル通過が58秒3は飛ばしすぎだったようで、騎手も飛ばしすぎを反省している。
コメント