岩田騎手の気合の逃げが印象的なレースであったが、サトノヘリオスがしっかり巻き返してきたことから、1回の大敗で見限ってはだめということを思い知らされ教訓となったレースだった。
1.レース結果の基礎データ
2022年 3月20日(日) 2回中山7日 天候: 曇 馬場状態:稍重
11R 第71回フジテレビ賞スプリングS
3歳・オープン・G2(馬齢) (牡・牝)(国際)(指定) 芝 1800m 13頭立
馬場差 +0.1 完全タイム差 +0.1
タイムランク C メンバーランク C
LAP :12.9-11.6-12.2-12.1-12.0-12.3-12.0-11.3-12.0
通過:36.7-48.8-60.8-73.1 上り:71.7-59.6-47.6-35.3 平均:1F:12.04 / 3F:36.13
3ハロン目から同じようなラップタイムが続いていて、最後も減速していないので絶妙なペースで逃げていたことがよくわかる。
2.完全タイム差検証
0.9秒ほど低く見た方がよさそう。
3.各馬の分析
1着 1番 ビーアストニッシド 牡 3 岩田康誠 56 1.48.4 35.3
スタートでのめったが気合で先頭を取り切る一角の入口で少し後続を距離を取ってそこで他馬が競り合うのをあきらめた感はあった。4角ではややじっくり回ることができて、直線に入ってすぐ後続を突き放してそこからしっかり粘って最後はかなり迫られるもギリギリ1着になった。前走東京の長い直線でかなり粘れていたので、中山コースの1番枠であればこれだけやれて当然ではあるが、何が何でも行き切る気合があったことと、他馬が道中絡んでこなかったことがハマった感はあり、こううまくいくことはあまりないようにも思える。
2着 12番 アライバル 牡 3 ルメール 56 1.48.4 35.1
スタートから最初の直線で外から行く気を見せるも先頭が速いので2番手の位置につける。4角で騎手が促すも前に競りかけることができなかったが、直線に入ってしっかり伸びてきて惜しい2着だった。4角終わりでは先行して少しバテ多様に見えたものの、そうではなくいつもように加速に時間がかかっていただけだった。加速に時間がかかる弱点を好位につけてカバーしたルメール騎手の騎乗は見事だった。
3着 3番 サトノヘリオス 牡 3 岩田望来 56 1.48.6 34.8
インの中団を追走。4角もインぴったりを回って。直線ではいい伸び脚を見せて3着に浮上した。前残りの展開の中、目立つ末脚だった。これだけの脚が使えるのであればホープフルステークスの大敗が謎なのだが、出走間隔が詰まるとよくないタイプなのかもしれない。
4着 2番 エンギダルマ 牡 3 丸山元気 56 1.48.7 35.2
スタートよく一旦は先頭に立とうとするがすぐ諦めインの4番手のポジションにつく。4角をインぴったり回るが、直線では伸びを欠いた。好位を取りたかったのか、脚を貯めたかったのか、中途半端ですごくチグハグな競馬に見えた。騎手強化すればもう少しやれるかもしれない。
5着 7番 ディオ 牡 3 戸崎圭太 56 1.48.7 35.1
中団追走。4角ややインを回り、直線はサトノヘリオスのすぐ外でよく伸びていたがサトノヘリオスよりは少し劣る末脚だった。
6着 6番 ドーブネ 牡 3 武豊 56 1.49.0 34.8
後方でしっくり脚を貯める。4角の終わりで外を回って良い加速を見せるも大外なので直線入口でかなり後方。そこからいい末脚で追い込んでくるもここまでだった。前走は追走で末脚が削がれてしまったが、後方で脚を貯めればディープインパクト産駒らしいいい末脚を繰り出せることを示した。展開待ちになるが、どこかでチャンスはありそう。
7着 10番 アルナシーム 牡 3 福永祐一 56 1.49.2 35.3
中団追走していたが、最後は伸びずなだれ込んだだけで終わった。前走は勝ったとはいえワンターンの超スローの瞬発力勝負だったので、今回とはレースの質が違いすぎた。
8着 5番 サノラキ 牡 3 大野拓弥 56 1.49.2 35.2
特に見どころなし。
9着 13番 オウケンボルト 牡 3 M.デム 56 1.49.3 35.0
スタートのタイミング合わず後方からになる。先行して好走してきた馬なので、先手が取れないとまるでいいところがなかった。
10着 9番 ソリタリオ 牡 3 横山武史 56 1.49.3 35.2
特に見どころなく終わる。戦績からすると負けすぎなのだが、コーナー4つ、1800m、重馬場と初めての経験が多かったので、今のところ何かが合わなかったとしかいえないのだが、こうした初経験の課題が多い場合はそれまでの成績がよくても割り引いて考えた方がよいということなのだろう。
11着 8番 アサヒ 牡 3 田辺裕信 56 1.49.5 35.5
出遅れて後方から、向こう正面から少しづつポジションを上げ加速したが、直線で伸びる脚は残っていなかった。2度続けて出遅れて、今回は道中の走りもよくなかったので、立て直しに時間がかかるかもしれない。
12着 4番 グランドライン 牡 3 三浦皇成 56 1.49.6 36.2
3番手追走したが直線でまるで伸びず。まるでダメだったので重馬場はよくないということはあるかもしれない。
13着 11番 トーセンヴァンノ 牡 3 田中勝春 56 1.50.9 37.3
4番手追走していたが、4角の途中で脱落。
関連記事
■「先週の結果分析」のタイムランクA B には怪しいものと信頼できるものがある。
■完全タイム差を検証する表について説明します。
■2020年 ジャパンカップの真完全タイム差を補正する ~真完全タイム差こそスピード指数の最終到達点である~
コメント