競馬 「水曜馬スペ!競馬自由研究~ハンデ戦を攻略しよう~」は競馬ファン必見の凄い内容だった ブログTOPページへ グリーンチャンネルの番組「水曜馬スペ!競馬自由研究~ハンデ戦を攻略しよう~」ものすごく充実した内容の番組だった。馬券で勝ちたいと考えている人は必見で永久保存すべき番組なので、見逃した人はリピート放送での録画をお勧め... 2021.09.03 競馬競馬コラム
競馬 2020年 ジャパンカップの真完全タイム差を補正する ~真完全タイム差こそスピード指数の最終到達点である~ ブログTOPページへ 大阪杯でのコントレイルの走りは3着こそ確保したが、先行していたレイパパレを差せないのは仕方ないもののモズベッロに最後交わされてしまったのはとてもがっかりさせるものだった。牝馬3冠のデアリングタクトにしても、期待以下... 2021.05.15 競馬競馬コラム
競馬 完全タイム差を検証する表について説明します。 重賞レース回顧の記事で使っている「完全タイム差を検証する表」について説明します。 約2年前の記事で、 「先週の結果分析」のタイムランクA B には怪しいものと信頼できるものがある。 を書いたが、この考えに到達することによって、僕はタイムラン... 2020.11.10 競馬競馬コラム
競馬コラム 「斤量差は瞬発力にはあまり効かず、持続力に効くのではないか」という仮説 斤量差による競争能力への影響は昔から1キロ0.2秒または1馬身と言われているが、斤量差に影響を受ける馬と受けないがいることは、多くの競馬ファンは感覚的に感じていることだと思う。なので、どういう馬が斤量差の影響を受けるのかがわかれば馬券検討に... 2019.08.16 競馬コラム
競馬コラム 2019年上期 補正済み完全タイム差(真完全タイム差)まとめ これまでJRA重賞レース回顧の記事を書いて行く中でグリーンチャンネルの番組「先週の結果分析」で取り上げられている完全タイム差を、各馬の前走や次走の完全タイム差を比較することで、より信ぴょう性の高い数値を導き出すことができることがわかったこと... 2019.06.19 競馬コラム
競馬 2019 2/2,3東京競馬のタイムランクA,Bを検証する 今週の「先週の結果分析」で東京競馬のレースにやたらタイムランクA,Bのレースが多かったことに違和感を感じた人は多いと思う。特にレベルの高いメンバーが集まりやすいような要素がない時期にこれだけタイムランクA,Bのレースが多発するのはおかしいと... 2019.02.08 競馬競馬コラム
競馬 「先週の結果分析」のタイムランクA B には怪しいものと信頼できるものがある。 2019京成杯のレース回顧で、2018葉牡丹賞の完全タイム差、タイムランクは過大評価であると書いたがそのことについて、今回は書いてみる。グリーンチャンネルの番組「今週の結果分析」で使われている、完全タイム差、タイムランク、馬場差などの数値は... 2019.01.25 競馬競馬コラム
競馬 教訓その1 上位レベルのレースで凡走していた馬に注意 3日間開催により「先週の結果分析」の放送日が1日ずれているため、先週の重賞レース回顧は明日以降に更新します。今日は先週のレースから得た教訓について書いてみます。不定期ながらこうした競馬コラム記事も積極的に書いて行こうと思います。記事がたまっ... 2019.01.15 競馬競馬コラム
競馬 馬場差の把握は大事 馬場状態による時計の出方については、公式発表されている「良・やや重・重・不良」の分類とは一致しないことは古くから知られていて、今では「高速馬場」とか「時計のかかる馬場」などの表現を多くの予想家が普通につかっているのですが、じゃあどのくらい速... 2019.01.12 競馬競馬コラム